top of page
DSC01565_edited_edited.jpg

山形大学附属病院における麻酔科の初期研修について(新卒後研修制度;基本科)

P8200174.JPG

 

この時期の研修の目標は、麻酔科業務を介して、患者の術前評価を行い、指導医とともに麻酔あるいは治療計画を立案し、それを実践、最後にそれらの評価を行うことが出来るようになることです。すなわち、医療業務の基本を習得すると言うことです。

とかく麻酔業務は、手術室の中で種々のモニターから得られる情報を解析評価していくものと理解されていると思いますが、それを支えているのは、術前回診です。患者は数字データの寄せ集めではありません。数字に表すのが難しい「情報」を正しく過不足なく収集できたか否かが、麻酔管理を容易にしたり困難にしたりすることが少なくないのです。

他の基本科との違い、患者の主訴とその症状の原因疾患は、我々の主たる医療業務である麻酔管理上最も重要なものとは限らないということです。たとえば、消化管手術の場合、主治医の第一の目的は、原疾患による苦しみから患者様を解放することで、その手段として手術があります。我々麻酔科の医療業務は、いかに安全に手術を受けて頂くかと言うことに主眼があるため、時には、原疾患以上に合併症が問題になるということです。つまり、原疾患に関係なく、生命活動を支える神経・呼吸・循環、消化器など、すべてのシステムに注意を払う必要があるということです。是非とも、基本科麻酔科研修を通じて、whole bodyとして患者様を把握する技術を身につけていただきたいと思います。

麻酔管理は、術中のrisk managementでもあります。低酸素血症をいかに防ぐか、薬の誤投与をいかに防ぐかなど、患者の身を守りかつ自分の身を守るため術というのも身につけていただきたいと考えております。

そして、技術的には点滴確保、気道確保、気管挿管といった患者の生命維持に直接関わる手技を身につけること、これらの習得がこの時期の目標となります。

山形大学附属病院における麻酔科の初期研修について(新卒後研修制度;基本科)

 

基本科研修で身につけた知識・経験・技術を麻酔管理に生かしていくという時期です。この時期は、自ら問題意識をもって麻酔科診療に当たっていただくことになります。術前回診-麻酔計画立案-麻酔管理-術後回診をより主体的に行っていただきます。また、基本科では、制限されていた手技も積極的に経験してもらいます。将来麻酔科医を目指す研修医の皆さんには、特に、麻酔科医として必要な素地をこの時期に培って頂きたいと思います。

12345.jpg
bottom of page