-学会報告-
2014年
- 国 際 学 会 -
① 一般演題
-
Nakane M, Onodera Y, Kurihara K, Maeda M, Moriya M, Kato F, Suzuki H, Matsushita S, Okada M, Kawamae K:
Nostril size and high-flow nasal cannula effects on generated PEEP and tidal volumes using a spontaneous breath simulator.
The 14th Asian Australasian Congress of Anaesthesiologists,Auckland;February 2014 -
Akimoto R, Matsuura Y, Kurota M, Yashima N, Kano T, Suzuki H, Iizawa K, Yokoo N, Nakane M, Kawamae K:
Noninvasive positive pressure ventilation immediately after extubation aids in preventing postextubation respiratory failure and reintubation.
The 14th Asian Australasian Congress of Anaesthesiologists,Auckland;February 2014 -
Kurihara K, Kumasaka A, Watanabe T, Momose N, Suzuki M, Akimoto R, Otaki K, Oda S, Nakane M, Kawamae K:
Comparison of'CASTAR R'and'CASTAR R NEXT'for inspiratory trigger sensitivity: a bench study.
The 14th Asian Australasian Congress of Anaesthesiologists,Auckland;February 2014 -
Kumasaka A, Kanazawa K, Kawamae K, Miura Y:
The effects of dental pulp cells and dental pulp cell-derived neurospheres on the expression of Brain-derived neurotrophic factor mRNA in rat brain after global ischemia.
Euroanaesthesia2014,Stockholm;May 2014 -
Onodera Y, Nakamura N, Akimoto R, Suzuki H, Nakane M, Kawamae K:
Reduction of work of breathing estimated from electrical activity of the diaphragm during HFNC usage.
Critical Care Canada Forum 2014,Toronto;October 2014 -
Yashima N, Watanabe T, Kurota M, Kumasaka A, Kurihara F, Otaki K, Oda S, Kawamae K:
Autologous transfusion in radical prostatectomy ? Assessment of coagulability by rotational thromboelastometry -.
American Society of Anesthesiology, New Orleans; October 2014
- 国 内 学 会 -
① シンポジウム・パネルディスカッション・ワークショップ・教育講演等
-
中根正樹:HFOVは重症ARDSに対するFirst-line strategyにはなり得ない(Pro & Conディベート).
第41回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
中根正樹:呼吸ケアスタッフが人工呼吸離脱プロトコールに参加するためのゲートウェイを考える(パネルディスカッション).
第41回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
中根正樹:医師から見た集中治療専門臨床工学技士の重要性(パネルディスカッション).
第41回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
中根正樹:重症呼吸不全に対する人工呼吸管理のポイントとEITの有用性.
第26回日本臨床モニター学会総会,天童;2014年4月 -
小田真也:心電図とパルスオキシメトリ波形を用いた連続心拍出量計(esCCO)の有用性.
第27回日本臨床モニター学会総会,天童;2014年4月 -
松下佐智子:AEPモニター.
第25回日本臨床モニター学会総会,天童;2014年4月 -
中根正樹:術後低換気を予防するためのNPPV(シンポジウム).
第61回日本麻酔科学会学術集会,横浜;2014年5月
② 一般演題
-
岡田真行,栗原一貴,小野寺悠,前田聖代,鈴木博人,高橋大,市川一誠,松下佐智子,中根正樹,川前金幸:
呼吸管理中に呼吸性アルカローシスを来す症例の検討.
第41回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
小野寺悠,栗原一貴,森谷真知佳,前田聖代,加藤二葉,鈴木博人,松下佐智子,岡田真行,中根正樹,川前金幸:
High Flow Nasal Cannulaによる解剖学的死腔のwashout effectの自発呼吸モデルと気道モデルを用いた検討.
第42回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
鈴木博人,松浦優,渡邊具史,小野寺悠,鈴木麻奈美,大瀧恵,松下佐智子,岡田真行,中根正樹,川前金幸:
デクスメデトミジンがheart rate variabilityで評価した自律神経バランスに及ぼす影響.
第43回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
黒田美聡,中村直久,渡邊具史,小野寺悠,秋元亮,小田真也,松下佐智子,岡田真行,中根正樹,川前金幸:
完全closed loop機構を実現したIntellivent-ASVの使用経験.
第44回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
松浦優,八島望,黒田美聡,小野寺悠,秋元亮,横尾倫子,中根正樹,川前金幸:
気管チューブサイズがTube compensationの効果に及ぼす影響―チューブサイズによる違い―.
第45回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
佐藤萌,須賀恭子,工藤とし子,佐藤まき子,中根正樹,川前金幸:
口腔内水分量増加への効果的な手法の検討~レモンを見て口腔内水分量は増えるのか~.
第46回日本集中治療医学会学術集会,京都;2014年2月 -
鈴木博人,松浦優,渡邊具史,小野寺悠,鈴木麻奈美,大瀧恵,松下佐智子,岡田真行,中根正樹,川前金幸:
デクスメデトミジンがheart rate variabilityで評価した自律神経バランスに及ぼす影響.
第27回日本臨床モニター学会総会,天童;2014年4月 -
栗原正人,宮崎未来,赤間洋一,佐藤正高,中根正樹:
運動誘発電位における筋弛緩薬の効果補正―正中神経刺激と後脛骨神経刺激の比較―.
第28回日本臨床モニター学会総会,天童;2014年4月 -
八島望,渡邊具史,熊坂愛里,大瀧恵,小田真也,川前金幸:
常位胎盤早期剥離による胎児機能不全に対し全身麻酔下帝王切開術を施行し、術中のDIC、術後の腹壁出血の診断にROTEM?を使用した一例.
第29回日本臨床モニター学会総会,天童;2014年4月 -
岡田真行,中村直久,清水 雅明,横尾倫子,飯澤和恵,川前金幸:
術前にオピオイド鎮痛薬を使用している患者の術後鎮痛の検討.
日本麻酔科学会第61回学術集会,横浜;2014年5月 -
飯澤和恵,鈴木真奈美,森谷真知佳,岡田真行,横尾倫子,川前金幸:
術後鎮痛プロトコールの検証と麻酔科医が係わることの意義―.
日本麻酔科学会第62回学術集会,横浜;2014年5月 -
小野寺悠,清水雅明,松浦優,松下佐智子,中根正樹,川前金幸:
無侵襲脳局所酸素飽和度測定(rScO2)は全身の酸素需給バランスの指標になりうるのか?.
日本麻酔科学会第63回学術集会,横浜;2014年5月 -
八島望,渡邉具史,松浦優,栗原二葉,大瀧恵,小田真也,川前金幸:
前立腺全摘術において貯血式自己血輸血が血液凝固活性に与える影響-トロンボエラストメトリーを用いた研究-.
日本麻酔科学会第64回学術集会,横浜;2014年5月 -
鈴木麻奈美,横尾倫子,中村直久,松下佐智子,飯澤和恵,川前金幸:
デスフルラン使用患者における血中ビリルビン値の変化.
日本麻酔科学会第65回学術集会,横浜;2014年5月 -
栗原一貴,中村直久,秋元亮,横尾倫子,中根正樹,川前金幸:
特殊な圧センサによる喉頭鏡が舌根部に及ぼす接触圧の測定方法の検討.
日本麻酔科学会第66回学術集会,横浜;2014年5年 -
渡邊具史,黒田美聡,小野寺悠,鈴木博人,中根正樹,川前金幸:
心臓血管術後人工呼吸におけるINTELLiVENT-ASVとAdaptive Support Ventilation の比較検討.
日本麻酔科学会第67回学術集会,横浜;2014年5月 -
奥山慎一郎,栗原二葉,鹿野たかね,八島望,山川真由美:
緩和ケアチーム体制や活動を見直していくことの意義~必要とされるチームであり続けるために~.
第19回日本緩和医療学会学術大会,神戸;2014年6月 -
栗原二葉,奥山慎一郎,山川真由美:
当院の緩和ケア病床と緩和ケアチーム患者における終末期管理の比較.
第19回日本緩和医療学会学術大会,神戸;2014年6月 -
栗原二葉,奥山慎一郎,鹿野たかね,小澤千佳,山川真由美:
大学受験を控えた若年患者の長期入院・治療を医学生による家庭教師体制を構築しサポートした1症例.
第19回日本緩和医療学会学術大会,神戸;2014年6月 -
松浦優,渡邉具史,栗原一貴,黒田美聡,八島望,小野寺悠,秋元亮,鈴木博人,岡田真行,松下佐智子,小田真也,中根正樹,川前金幸:
病的肺モデルにおいてTube compensationの設定が一回換気量に及ぼす影響.
第36回日本呼吸療法医学会学術総会,秋田;2014年7月 -
石山智之,中村圭佑, 吉岡淳,中根正樹,川前金幸:
呼気サンプリングチューブの比較検討.
第36回日本呼吸療法医学会学術総会,秋田;2014年7月 -
飯澤和恵,山川真由美,奥山慎一郎,横尾倫子,川前金幸:
トラマドール塩酸塩アセトアミノフェン配合錠の効果が不十分な症例に対するCYP2D6の遺伝子解析.
日本ペインクリニック学会第48回大会,東京;2014年7月 -
栗原二葉,奥山慎一郎:
視神経脊髄炎に伴う難治痛に対するトラマドールの有効性について.
日本ペインクリニック学会第48回大会,東京;2014年7月 -
八島望,小野寺悠,岩渕雅洋,岡田真行,中根正樹,川前金幸:
肺線維症と拡張型心筋症を合併した気胸手術に対する全身麻酔をIABP補助下に施行した症例.
日本心臓血管麻酔学会第19回学術大会,大阪;2014年9月 -
平山敦士,屋代祥典,中根正樹,小林忠宏,川前金幸:
急性心筋梗塞病院到着前死亡の危険因子の検討.
第42回日本救急医学会総会・学術集会,福岡;2014年10月 -
屋代祥典,平山敦士,小林忠宏,中根正樹,川前金幸:
抗凝固療法中の心房細動患者において、末梢血D-dimer陽性は左房内凝固亢進と関連する.
第42回日本救急医学会総会・学術集会,福岡;2014年10月 -
志田敏宏、山川真由美、鹿野たかね、大滝和幸、鈴木幸子、豊口禎子、白石正:
医療用麻薬自己管理推進への取り組みと薬剤師の意識調査.
第8回日本緩和医療薬学会年会,愛媛;2014年10月 -
黒田美聡,小田真也,八島望,熊坂愛里,栗原二葉,松下佐智子,川前金幸:
心電図とパルスオキシメトリ波形を用いた非侵襲的連続心拍出量計(esCCO)の使用経験.
日本臨床麻酔学会 第34回大会,東京;2014年11月 -
松浦優,小関翠,中村直久,栗原一貴,狩野峻子,小野寺悠,鈴木博人,横尾倫子,中根正樹,川前金幸:
良好な転帰をたどった肺動脈性肺高血圧症合併妊娠における帝王切開での麻酔経験.
日本臨床麻酔学会 第34回大会,東京;2014年11月
- 国 内 地 方 会 -
① シンポジウム・パネルディスカッション・ワークショップ・教育講演等
-
小野寺悠:
山形県における若手麻酔科医の集中治療教育の現状.
第23回日本集中治療医学会東北地方会 ,山形;2014年6月
② 一般演題
-
山川真由美、飯沢和恵、横尾倫子:
オピオイド鎮痛薬を使いこなすために必要な事.
第38回東北ペインクリニック学会,仙台;2014年3月 -
中村直久,小関翠,高橋菜々子,渡邊具史,秋元亮,小野寺悠,岡田真行,横尾倫子,小田真也,高橋大,市川一誠,鈴木博人,中根正樹,川前金幸:
Electrical impedance tomographyを用いて呼吸管理を行ったARDSの1例.
第23回日本集中治療医学会東北地方会,山形;2014年6月 -
栗原一貴,松浦優,黒田美聡,八島望,秋元亮,大瀧恵,松下佐智子,齋藤浩二,星邦彦,小野寺悠,鈴木博人,中根正樹,川前金幸:
東北地方における急性期NPPV療法の現状.
第23回日本集中治療医学会東北地方会,山形;2014年6月 -
尾崎太郎,高橋美賀子,須賀恭子,工藤とし子,中根正樹,川前金幸:
急性大動脈解離術後に下肢コンパートメント症候群を来した症例を振り返って.
第23回日本集中治療医学会東北地方会,山形;2014年6月 -
松本彩佳,佐藤萌,須賀恭子,布川真記,工藤とし子,中根正樹,川前金幸:
口腔内水分量の評価~主観的評価と客観的評価の相違について~.
第23回日本集中治療医学会東北地方会,山形;2014年6月 -
石山智之,吉岡淳,小野寺悠,鈴木博人,中根正樹,川前金幸:
ICUにおけるガスフローアナライザーVT305を用いた人工呼吸器ラウンド.
第23回日本集中治療医学会東北地方会,山形;2014年6月 -
高橋菜々子,小関翠,小野寺悠,平山敦士,屋代祥典,中根正樹,川前金幸:
骨髄移植後に敗血症に陥り鑑別を要する高度意識障害を呈した一例.
第28回東北救急医学会総会・学術集会,盛岡;2014年7月 -
狩野峻子,豊島歩美,成澤あゆ香,小倉真由美,吉岡成知,工藤雅哉:
高度気管狭窄に対しvv-ECMO下にDumon Y stent留置術を無事に終えたが,救命しえなかった一例.
日本麻酔科学会 第4回北海道・東北支部学術集会,札幌;2014年9月 -
森谷真知佳,高橋菜々子,鈴木麻奈美,岡田真行,横尾倫子,川前金幸:
全身麻酔中に喘息発作をきたしたIgG4関連疾患の2症例.
日本麻酔科学会 第4回北海道・東北支部学術集会,札幌;2014年9月 -
黒田美聡,奥山慎一郎,八島望,栗原二葉,小田真也,川前金幸:
末梢神経ブロックで管理した,ハイリスク大腿切断術の一例.
日本麻酔科学会 第4回北海道・東北支部学術集会,札幌;2014年9月 -
小関翠,松浦優,中村直久,鈴木博人,中根正樹,川前金幸:
汎発性腹膜炎の緊急手術時にプレセプシンを測定した症例の検討.
日本麻酔科学会 第4回北海道・東北支部学術集会,札幌;2014年9月 -
小関翠,平山敦士,屋代祥典,中根正樹,久保田功,川前金幸:
山形県における急性心筋梗塞病院到着前死亡の現状と特徴.
日本蘇生学会 第33回大会,浜松;2014年12月
- 研 究 会 -
① 特別講演
-
中根正樹:呼吸リハにおけるレントゲンの基礎と見方.
山形呼吸リハビリテーション懇話会,山形;2014年2月 -
中根正樹:集中治療におけるより良い鎮静とは.
第18回宮城県静脈麻酔局所麻酔研究会,仙台;2014年3月 -
中根正樹:整形外科領域における麻酔の基礎知識.
第24回置賜整形外科懇話会学術講演会,米沢;2014年5月 -
中根正樹:敗血症診療におけるトータルマネージメント~敗血症性DICの診断と治療~.
敗血症治療セミナー,酒田;2014年6月 -
中根正樹:人工呼吸管理の最新トピックス(特別講演).
京都敗血症治療セミナー2014,京都;2014年10月 -
中根正樹:看護に役立つ呼吸生理学.
日本集中治療医学会東北地方会看護セミナー,山形;2014年10月 -
中根正樹:高頻度振動換気における集中ケア.
山形呼吸療法セミナー,山形;2014年10月
② シンポジウム・パネルディスカッション・ワークショップ・教育講演等
-
川前金幸:
人工呼吸とNPPV.
3学会呼吸療法認定士更新セミナー,東京;2014年2月 -
山川真由美:
慢性痛の治療~患者さんが安心・満足するためのコツ~.
山形県臨床内科医会学術講演会,山形;2014年4月 -
川前金幸:
NPPVとHFNC.
第12回呼吸療法セミナーin岡山,岡山;2014年7月 -
川前金幸:
呼吸のみかた.
第3回日本臨床工学技士会「呼吸セミナー」,東京;2014年9月
③ 一般演題
-
中根正樹,小関翠,高橋菜々子,松浦優,中村直久,栗原一貴,小野寺悠,秋元亮,鈴木博人:
EIT(Electrical impedance tomography)を用いた呼吸不全の評価と治療による影響.
第21回山形麻酔懇話会,山形;2014年7月 -
横尾倫子,飯澤和恵、森谷真知佳、鈴木麻奈美、高橋菜々子、岡田真行、川前金幸:
前立腺生検術の麻酔の検討?あれから、在室時間は短縮されたのか?.
第21回山形麻酔懇話会,山形;2014年7月 -
早坂達哉,鈴木麻奈美,高橋菜々子,岡田真行、小田真也,川前金幸:
眼球圧迫により高度徐脈をきたした一例~文献的考察を加えて~.
第21回山形麻酔懇話会,山形;2014年7月 -
篠原洋介,岩田健一,水津枝理,森田愛理,吉岡淳,川前金幸:
新しい麻酔器の吸気および呼気トリガー感度について.
第21回山形麻酔懇話会,山形;2014年7月 -
小関翠,鈴木博人,中根正樹,川前金幸:
汎発性腹膜炎の緊急手術時にプレセプシンを測定した症例の検討.
第22回山形周術期病態研究会,山形;2014年11月 -
高橋菜々子,宇賀神のりえ,狩野峻子,森谷真知佳,小野寺悠,鈴木博人,岩渕雅洋,飯澤和恵,中根正樹,川前金幸:
Electrical impedance tomographyを用いて呼吸療法を行ったARDSの1例.
第22回山形周術期病態研究会,山形;2014年11月 -
松浦優:
腎不全・透析患者でのプレセプシンの評価.
第22回山形周術期病態研究会,山形;2014年11月 -
奥山慎一郎,栗原二葉,鈴木幸子,鹿野たかね:
限られた時間の中での在宅移行時に生じた医療者間の問題~患者・家族の希望に焦点を立てていく大切さ~.
第38回日本死の臨床研究会年次大会,別府;2014年11月 -
栗原二葉,奥山慎一郎,鹿野たかね:
患者本人の希望をかなえるための緩和ケアチームの関わり方.
第38回日本死の臨床研究会年次大会,別府;2014年11月
- そ の 他 -
①
-
山川真由美:緩和ケアについて.
アフラック山形支社アソシエイツ会議,山形;2014年6月 -
山川真由美:緩和ケアチーム・疼痛緩和医療部の取り組み.
山形市医師会山形在宅ケア勉強会,山形;2014年6月 -
中根正樹:全身麻酔に関連した周術期呼吸管理の最新知見.
平成26年度(第28回)日本歯科麻酔学会リフレッシャーコース,2014年7月 -
中根正樹:なぜ人工呼吸が必要なのか?人工呼吸開始基準のお話.
人工呼吸管理基礎教育プログラム;第2回日本呼吸療法医学会(医師向け)教育セミナー,東京;2014年11月 -
中根正樹:人工呼吸における各種モニタリングの意義.
第12回人工呼吸モニタリングセミナー,郡山;2014年12月 -
川前金幸:非侵襲モニター.
第12回人工呼吸モニタリングセミナー,郡山;2014年12月 -
山川真由美:統括コーディネーター.
がん疼痛緩和と医療用麻薬の適正使用推進のための講習会,山形;2014年12月